ペイントカーオークション
Dale Earnhardtトリビュート、ってわけでもないが、似たような感じのシボレー・モンテカルロ(のつもりのポンティアックGTO)をつくってみた。

ほぼ車両価格の20,000からオークション出してみたら、アメリカ人が8万で買ってくれた。いいのか、こんなにもらっちゃって。
とはいうものの、もっと手の込んでるやつは、かるく50万くらいの値がつくものもあったりなんかしてえらいことになっている。
しかし、こんなエアブラシで書いたみたいな絵をよくあのエディタで…。
Dale Earnhardtトリビュート、ってわけでもないが、似たような感じのシボレー・モンテカルロ(のつもりのポンティアックGTO)をつくってみた。
ほぼ車両価格の20,000からオークション出してみたら、アメリカ人が8万で買ってくれた。いいのか、こんなにもらっちゃって。
とはいうものの、もっと手の込んでるやつは、かるく50万くらいの値がつくものもあったりなんかしてえらいことになっている。
しかし、こんなエアブラシで書いたみたいな絵をよくあのエディタで…。
お約束というか、歳がばれると言うか…。ファンベルトのスペアぐらい用意しておくのは常識だ。
この先、ヨーロッパ人とかに会うかもしれないので、Hakenkreuzは自粛。ドイツだからって「ナチス軍」はちょっとやばいだろ…。
24日に発売になったForza Motorsport2、実はなんか発売日のタイミングの差異で、海外開発でありながら、日本発売が一番先なんだそうです。アメリカ発売は来週、ヨーロッパは再来週。
んで、開発チームはペイントされた車が売りに出されてるの見て驚いてるし、Forzamotorsport.netの掲示板ではamazingだのawesomeだのLOLだのそんな言葉が飛び交ってる。
ほんと、すごいわ。職人さんたちは。ガリガリくんもHDになって再登場してるし、ホントにこんなのとか、●とか▲とか■とかの組み合わせなの?って思わずにはいられない。一面あたり1000枚のシールを貼れて、文字とかも用意されてて前作よりは自由度は高くなっているとはいえ、すごい。
おれなんか、こんな
リッジレーサー風のものを作ったところで力尽きた。
いくつか構想はあるんだがね…。インディ500始まるまでもう少しやってみようか…。
まただ。しかし、Engadget Japaneseさんの『どんな馬鹿な泥棒でも車を盗んだらナンバーを付け替える』には笑った。
前回といい、今回といい、ポリフォニーデジタルの人がやる気なくしそうな事件である。あれは、いつ製品出るんだろうね。今のところPS3で唯一気になるソフトではあるんだけど。
まぁForza Motorsport2でしばらくいいだろうけど。PGR4までこれやってるかもしれん。
トラスティベルのデモがマーケットプレイスにあった。唐突だな。
Forza motorsport2みたいに予告するとサーバー混んじゃうからかな。
あと、Testdrive unlimitedの追加DLC。
いま20ゲイツしかないや。海外のほうも無理やりつかっちゃったし。
でも、とくに海外アカウントのダウンロード規制とか、登録してあるMSPがなくなるとかそういうことは今のところない。
ちょっと、使うの早まった。テーマとか買ってみたのはことごとくハズレだったし。
GamesparkとGDEXはちょっと疑ってかかったほうがいいかもしれないなぁ…。MSPがなくなるという話はここ以外誰も言ってないみたいだ…。
P.S.アイドルマスターの新DLCもそろそろか?でも、実績1,000になってからぜんぜん立ち上げてないなぁ。
デモ来た。サーバー混んでる。690メガ3時間かかった。
すごくいいわ、これ。
Demo版のコースはmugelloだけだけど、車は3カテゴリ10台くらいずつからえらべる。
スポーツカー系(ZとかRX-8とか)、スーパーカー系(Ferrari F430とかDodge Viperとか)、プロレーサー系(プロトタイプというか)みたいな感じ。
コーナーで他の車と競り合いになったときに「あー。ぶつけちゃいかん」と思ってちょっと退いたり、ブレーキ遅れて曲がりきれない、コースアウトする、みたいな時に体が傾いたりする感覚はいままでになかったかも。
ABS以外のアシスト切ってやってみたけど、普通のゲーム感覚ではまともに走れないかも。ちゃんとラインの指示みてブレーキングをコーナーに入る前にちゃんと終わらせて、とか、スタートのときはいきなり全開にしない、とか。でも、このへん慣れてくると面白くなってきそう。苦手な人はアシストもいろいろあるので、自分のスキルに合わせればいい。アシストはできるだけ切ったほうがもらえる賞金が多くなる。
この他にも製品版なら1にもあったCPUドライバー育成とか、車に絵を描くとかもあるわけで、このへんもどれだけパワーアップしてるかとかいろいろ楽しみだ。
とりあえずあと十数日、Dodge Viperで走ろう。Ferrariとかと比べたら高級車感は一歩譲るけど、フルスロットルで飛ばしてみましょ、とやるとストレートでも暴れだす8,300ccなんていう莫迦みたいなエンジンがすごい。こんなの実際に持ってたら自動車税毎年11万円だぜ(笑)。
あ、おれも37,950円払わないと…。
Forza Motorsport2のデモが10日2AM(例によって日本は夕方)だそうですよ。
あと、移植作の発表なんだけど、どうよ、これ。
ダウンロード制限はまぁ、ある程度は仕方がない側面もあるだろう。
Live Arcadeに、日本に来ないタイトルがあるというのが納得いかないというだけで。
スト2の時はちゃんと説明してくれたじゃないですか(この説明で納得いったかどうかはともかく)。
TapperとかDefenderとかCentipedeとかTexas Hold'emとかMortal Kombat3は、何にも説明がないじゃないですか。権利の関係とか、なんかあるんだったら一言いってくれてもいいんじゃないですか?単なるポーカーにどんな権利関係が存在するのかよくわかんないけどさぁ。実績関係ちゃんと日本語になってるじゃないですか。
少数派かもしれないけど、このへん楽しみにしてる日本人だっているんです。在庫リスクがあるわけじゃないんだから、何とかならないもんですかねぇ。
Space Giraffeきてくれるかな…。
Recent Comments