« Dezember 2007 | Main | Februar 2008 »

Januar 2008

27. Januar 2008

発売(BlogPet)

きのうはプロローグ発売へ先行しないです。

*このエントリは、ブログペットの「かい」が書きました。

26. Januar 2008

連載(BlogPet)

きょうかいがVorpal Bunnyは決定連載開始機能したかったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「かい」が書きました。

25. Januar 2008

セガ、「マスターシステム」のソフトをバーチャルコンソールへ提供

セガ、「マスターシステム」のソフトをバーチャルコンソールへ提供

ほぉ。

このころからメインストリームから外れていたおれは(半分ウソ。近所のいちばん親しかった友人がファミコンを買ったので、おれはこっち、と二人で2機種をシェアしていたような感じ。ファミコンが品薄だった時期でもある)思い入れのあるソフト多いんだよなぁ。

本体と同時に買ったのはスペースハリアーとF-16ファイティングファルコン
当時ゲームセンターの現役マシンのかなりがんばっている移植。当時はアーケード移植なんて劣化してるのが当たり前なわけで、このスペースハリアーは当時のプレイヤーとしては十分なものだったと思います。コンティニューに回数制限がある、というのをはじめてみたのはこれだったかも。コンティニューがその場からだったから、無制限コンティニューだと面白みがないし。奥のほうまで行ってコンティニューの回数が切れるのも悲しいけどね。コンティニューのコマンド、ジョイジョイテレフォンのちょうこお姉さんに教わったなぁ。

F-16は、Microprose(だっけ?)のフライトシミュレータの移植。高価なPCがなければできないと思っていたフライトシムができてしまうのに驚いた。ただし、方向キーとボタン二つのコントロールでやらなきゃいけないので結構キーアサインがムチャで(笑)コントローラ2でスロットルと武器交換とかを操作してたかな。説明書には外付けキーボード推奨みたいなことが書いてあったような。
プログラム、中裕司なのか。

まずリリースされるのはファンタジーゾーンと北斗の拳。版権モノもいけるのか。
この2作も名作ですね。ファンタジーゾーンも、結構かんばっている移植だと思います。前線基地が背景に固定されていたり、ボスが来ると背景面にボスキャラを書くから背景がなくなっちゃうとか一部ボスが違うとかいろいろあるけどね。
敵が落としたコインを拾って買い物をするとか、最終面がボス総登場とか後のゲームへ与えた影響も大きいですね。シューティング苦手な人にもやってみていただきたい。特にマーク3版はエンジン4つ買うと特殊武器の時間制限がなくなるという裏技があるので苦手な人にも安心。

北斗の拳。これは当時『アニメ・コミック原作のゲームは大概出来がアレ』という定説を覆す作品だったといえると思います。ファミコン版はアレでした(もう一つ、『映像・音響系の会社(レコード会社とか)がかかわったゲームは出来がアレ』というのも…)。
ファミコン版はただボスキャラを殴り殺すことも出来たようですが、マーク3版のボスキャラは北斗の拳の原作準拠の技で当該キャラに止めを刺さないといけません。だからといって漫画喫茶に原作見に行く必要もないですが。4ボスは知らないといけないかな。これ以外は北斗の拳を知らなくても特に問題はないかと。というか知らない人がやっても楽しめると思います。

ほかには何が来るかな…北斗の拳みたいな版権モノがアリなら赤い光弾ジリオンとかトライフォーメーションも欲しいな。
あ、DVDあるんだな。でも、

DVD > テレビドラマ > 日本のTVドラマ > ジャンル別 > サスペンス > 「赤い」シリーズ

って違うだろ。山口百恵じゃないんだから。

他には…アレックスキッドも悪くない。
エンデューロレーサーは元ネタと全然ちがうけどこれはこれで。
ザ・プロ野球は燃えろプロ野球のころのホームランでまくりインフレ野球。PCエンジンにもパワーリーグとかあるし、これがあってもいい。
破邪の封印は付属のマップないときついか?ファミコン版と違ってバックアップなのはいいけど。
ファミリー・ゲームズはビリヤードとかビンゴとかダーツとかそういう系統。この手のゲームは日本には少ないのでは。ダーツお勧め。ビンゴは実はメダルゲームのワールドビンゴの移植。ボールがふわふわ転がってくるところまで移植していれば完璧だったんだが。
スーパーレーシングはマーク3版ファミリーサーキットといった雰囲気。
末期のアーケード移植は名作ぞろいと聞く。

アレなのもあるけど、結構名作もあるので当時ファミコン一筋だった人も配信されたらぜひ。

23. Januar 2008

The world’s first global Monopoly!

そうか。モノポリーって、国別にいろいろなヴァージョンが存在するけど、世界中って言うのは確かになかったね。

それが今回出ることになって、どこの国を入れるか、アンケートをとっている、と。

どうなるのかね。
現在のベスト10は、ロンドン・パリ・ニューヨーク・ローマ・シドニー・ダブリン・バルセロナ・東京・マドリッド・アテネ。
アンケートで出たランキングならば、『うちの国があそこより安いのかよ』とか文句言うやつもいないでしょうか。

個人的には盤面が22しかないので、一国一都市にするべきなんじゃないかな、とは思います。ベスト20の中にスペイン2ヶ所もいるかな。とか。

日本語版、ウィーンがオーストラリアになってるぞ。

かといって、たとえばドイツだったら首都のベルリンを差し置いてミュンヒェンやフランクフルトっていうのもどうかな、という感じもしてしまう。
…都市じゃなくて、国でもいいんじゃないのかな、これ。

ParkerBrothersが決めた都市の中から選ばれた上位20都市、自由投票で2都市が決まるということで、5ヶ所くらいアメリカになりそうな雰囲気。

20. Januar 2008

開始(BlogPet)

きのう、体験版を開始すればよかった?

*このエントリは、ブログペットの「かい」が書きました。

18. Januar 2008

NHKラジオ

『そういえば、ちょっと前に「月に代わっておしおきよ」というアニメの台詞がありましたが、これは「月の名において、Im Namen des Mondes」、「おしおき、は罰する、Bestrafen」を使って、「Im namen des Mondes,Ich dich bestrafen」となります。 』

今日のNHKラジオのドイツ語講座応用編での話。

13. Januar 2008

連載(BlogPet)

きょうかいがVorpal Bunnyは決定連載開始機能したかったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「かい」が書きました。

10. Januar 2008

Create Your Own Faceplate

いま、うちのXbox360についているフェイスプレートは、ひょんなことから香港で入手したForza Motorsport2仕様。

ところが、『Gameface360』という、Xbox360のフェイスプレートを入れ替えることができるキットを入手。
この中のフェイスプレートは紙を一枚挟めるようになっており、付属の専用紙に印刷したものや書いたものを切り取ってはさみこむ、と(ミシン目入ってる)。
専用のレイアウト用のソフトウェアがついているので(ダウンロードはこちら)かんたん。たとえばこんなかんじで。

Faceplate_3

あくまで『たとえば』の話(この手のリソースは少なくなったなぁ…)。

ここにユーザーコミュニティができていて、ほかの人がつくったネタをもらうこともできる。
これとか、いいな(笑)

フェイスプレートははずしちゃったが、どういうデザインにするかはまだ決めかねている。
なかなかレイアウトが難しくて。ドライブのベゼル、リモコン受光部、メモリーカード端子、電源スイッチ、USB端子にイラストや写真の肝心な部分がかかってしまうと、ねぇ。

あと、専用紙の質がちょっとなぁ。きれいに切り抜く手間を惜しまないのなら、市販のコート紙にでも印刷したら…ともちょっと思ったんだけど、この用紙がA4(210 × 297mm)より微妙に縦長のUS-Legalサイズ(215.9 × 355.6mm)という、確かにプリンタの設定にある(hpだからかね。キヤノンやエプソンはどうなんだ?)んだけど、日本ではおなじみでない規格でこまる。このサイズの紙って日本で買えるかな。

06. Januar 2008

編成すればよかった(BlogPet)

きのうGIL.と、編成すればよかった?

*このエントリは、ブログペットの「かい」が書きました。

01. Januar 2008

Ein Glückliches Neues Jahr

もう平成って20年なのかよ。

Zusätzliche Daten

  • Geotargeting

    ジオターゲティング
  • Gadget Party
  • Twitter
      follow me on Twitter
    • ANA SKY WEB
    • XboxFriends
    • XboxLive Avatar
    • awasete.com
      あわせて読みたい
    • Nakanohito

    • Trackword
    • Gamerscorechart.com
    • last.fm
    • My Game Collection
    • Booklog
    • amazonランダムリンク
    • technorati

    GIL2041's Xbox 360 can blog