更新
たぶん5年以上放置状態であったであろうリンクのエラーを修正w
P.S.レトロフリークとかRetron5とかでこのページが見直されたりするだろうか?
チーとコマンドとかあるからいらねぇかw
たぶん5年以上放置状態であったであろうリンクのエラーを修正w
P.S.レトロフリークとかRetron5とかでこのページが見直されたりするだろうか?
チーとコマンドとかあるからいらねぇかw
グーグル「ストリートビュー」、プライバシー侵害訴訟で勝訴 スイス
>スイスの通信社ATSが報じたところによると、最高裁は判決文で、全ての人間の顔や車のナンバーをぼかすことは行き過ぎた措置だが、個人は自分が不安を覚えるデータがあれば、それを見えなくするよう要求することができるとした。
行き過ぎた措置ってのはこういうのか。
ああ、なんか此処に書くのスゲェ久しぶり。
『AKB48推し面メーカーで、あなただけのデジタルAKB48を作ろう!』という話。
よく名前を聞く前田さんと大島さん、あとgoogleに名前を入れると『ラミレス』をサジェストされる渡辺さん、倉持明の娘。おれがAKB48について知っていることはこれで全部だ。
でも、普通に面白かったです。推しメンメーカー。なんか篠田さん気に入った。
髪型、目、鼻、口、それぞれメンバーのパーツから選び、決まったらランダムにリストアップされるリストの中から名前を選ぶ。これって同じ名前が出てこないようになってるんだろうか?
とにかくこれは偶然の産物。この名前にピンと来ない人はわざわざ調べなくていいです。というか調べるな(たまに投票数がundefinedになってる人に飛ぶことがあるけど、それは違う人です)。
TBS、ベイスターズ売却へ
そもそもTBSだって乗り気の買収ではなかったわけで、TBS、ファンそれぞれにとっていいニュースだと言ってしまう。
ニッポン放送が買おうとしたときといい、なんでいちいちナベツネにお伺いを立てなければならないのか。
トステムやINAXを傘下に持つ住宅設備大手の住生活グループ、あるいは日清食品が後継の噂にあがっているが、どこが、とかはとりあえずいい。とりあえずは横浜ベイスターズという名前について、だ。
1993年、大洋漁業(現マルハニチロホールディングス)が横浜大洋ホエールズという名前から企業名をはずして横浜ベイスターズとなる。地名をチーム名につけるのはその後大阪近鉄、埼玉西武、東京ヤクルト、北海道日本ハムなどちょっとした流行になるが、企業名をはずしたのは他に例がない。
だから、2003年、親会社が変わるといってもチーム名変わらないからベイスターズファンは平穏でいられたのです。1949年以来野球チームを持ち続けてきたマルハが手を引いてしまうのはもちろん寂しくはありましたが。
2軍のチーム名を『湘南シーレックス』として、独自の展開をさせるというアイデアも新しく、2軍のチームに注目があたるきっかけになって。実際横須賀スタジアムは客が増えた。応援団とか来るようになって静かにゆっくり見られなくなったりもしたけど。この名称も今年限りだ。今思えば下準備か。
マルハへの感謝の気持ちはまだある。うちの猫もマルハのが好きだ。
でもフランチャイズとチーム名、両方変わるようならもう応援する義理はないかな。日本の野球見なくなると思う。
Recent Comments