スポーツ Feed

14. Februar 2006

14日の結果

クロスカントリー女子団体スプリントクラシカル
結果
Anna Dahlberg, Lina Andersson ,Sweden
Sara Renner, Beckie Scott ,Canada
Aino Kaisa Saarinen, Virpi Kuitunen ,Finland
SI予想
Norway (4位)
Russia (6位)
Sweden (1位)

クロスカントリー男子団体スプリントクラシカル
結果
Thobias Fredriksson, Bjoern Lind ,Sweden
Jens Arne Svartedal, Tor Arne Hetland ,Norway
Ivan Alypov, Vassili Rotchev ,Russia
SI予想
Sweden (あたり)
Norway (あたり)
Russia (あたり)

アルペンスキー男子複合
結果
Ted Ligety ,USA
Ivica Kostelic ,Croatia
Rainer Schoenfelder ,Austria
SI予想
Benjamin Raich, Austria (DNF)
Bode Miller, U.S. (Disqualification)
Michael Walchhofer, Austria (DNF)

バイアスロン男子10kmスプリント
結果
Sven Fischer ,Germany
Halvard Hanevold ,Norway
Frode Andresen ,Norway
SI予想
Ole Einar Bjørndalen, Norway (12位)
Frode Andresen, Norway (3位)
Michael Greis, Germany (35位)

リュージュ女子
結果
Sylke Otto ,Germany
Silke Kraushaar ,Germany
Tatjana Hüfner ,Germany

SI予想
Silke Kraushaar, Germany(2位)
Tatjana Hüfner, Germany(3位)
Sylke Otto, Germany(1位)

スピードスケート女子500m
結果
Svetlana Zhurova ,Russia
Manli Wang ,China
Hui Ren ,China
SI予想
Wang Meng, China (2位)
Evgenia Radanova, Bulgaria(DNS?)
Kalyna Roberge, Canada(DNS)

フィギュアスケート男子個人ショートプログラム
結果
Evgeni Plushenko ,Russia
Stephane Lambiel ,Switzerland
Jeffrey Buttle ,Canada
SI予想
Evgeni Plushenko, Russia (あたり)
Stephane Lambiel, Switzerland (あたり)

Johnny Weir, U.S. (5位)

13日の結果

バイアスロン女子15Km個人
結果
Svetlana Ishmouratova ,Russia
Olga Pyleva ,Russia (Disqualified)
Martina Glagow ,Germany
Albina Akhatova ,Russia
SI予想
Andrea Henkel, Germany (4位)
Anna Carin Olofsson, Sweden (15位)
Albina Akhatova, Russia(あたり)

スノーボードハーフパイプ女子
結果
Hannah Teter ,USA
Gretchen Bleiler ,USA
Kjersti Buaas ,Norway
SI予想
Gretchen Bleiler, U.S.(2位)
Doriane Vidal, France (7位)
Hannah Teter, U.S. (1位)

スピードスケート男子500m
結果
Joey Cheek ,USA
Dmitry Dorofeyev ,Russia
Kang Seok Lee ,South Korea
SI予想
Jeremy Wotherspoon, Canada (17位)
Joey Cheek, U.S. (1位)
Joji Kato, Japan (4位)

フィギュアスケートペアフリー
結果
Tatiana Totmianina, Maxim Marinin ,Russia
Dan Zhang, Hao Zhang ,China
Xue Shen, Hongbo Zhao ,China
SI予想
Tatiana Totmianina & Maxim Marinin, Russia(あたり)
Maria Petrova & Alexei Tikhonov, Russia(6位)
Dan Zhang & Hao Zhang, China(2位)

13. Februar 2006

スノーボード飽きた

NHK総合とBSで両方スノーボード流すんなら、どっちか片方でバイアスロンやってよ。

12日の結果

アルペンスキー男子ダウンヒル
結果
Antoine Deneriaz ,France
Michael Walchhofer ,Austria
Bruno Kernen ,Switzerland
SI予想
Michael Walchhofer, Austria(2位)
Daron Rahlves, U.S.(10位)
Hermann Maier, Austria(6位)

クロスカントリー女子15Kmパシュート
結果
Kristina Smigun ,Estonia
Katerina Neumannova ,Czech Republic
Evgenia Medvedeva-Abruzova ,Russia
SI予想
Marit Bjørgen, Norway(DNF)
Beckie Scott, Canada(6位)
Yulia Chepalova, Russia(9位)

クロスカントリー男子30Kmパシュート
結果
Eugeni Dementiev ,Russia
Frode Estil ,Norway
Pietro Piller Cottrer ,Italy
SI予想
Tobias Angerer, Germany(12位)
Pietro Piller Cottrer, Italy(3位)
Axel Teichmann, Germany(DNS?)

スノーボードハーフパイプ男子
結果
Shaun White ,USA
Daniel Kass ,USA
Markku Koski ,Finland
SI予想
Shaun White, U.S(あたり)
Antti Autti, Finland(5位)
Jan Michaelis, Germany(15位)

リュージュ男子シングル
結果
Armin Zöggeler, Italy
Albert Demtschenko ,Russia
Martins Rubenis ,Latvia
SI予想
Armin Zöggeler, Italy(あたり)
Albert Demtchenko, Russia(あたり)
David Möller, Germany(5位)

スキージャンプノーマルヒル
結果
Lars Bystoel ,Norway
Matti Hautamaeki ,Finland
Roar Ljøkelsøy, Norway
SI予想
Jakub Janda, Czech Republic (13位)
Janne Ahonen, Finland (6位)
Roar Ljøkelsøy, Norway(あたり)

スピードスケート女子3,000m
結果
Ireen Wust ,Netherlands
Renate Groenewold ,Netherlands
Cindy Klassen ,Canada
SI予想
Renate Groenewold, Netherlands (2位)
Anni Friesinger, Germany (4位)
Cindy Klassen, Canada (あたり)

11日の結果

Sports Illustrated誌の予想の答えあわせのメモ。太字は順位は違うがメダリストとしてリストアップされているもの、赤字は順位も的中しているもの。

バイアスロン20キロ個人
結果
Michael Greis,Germany
Ole Einar Bjørndalen,Norway
Halvard Hanevold,Norway
SI予想
Sven Fischer, Germany (17位)
Ole Einar Bjørndalen, Norway (あたり)
Michael Greis, Germany (1位)

フリースタイルスキーモーグル女子
結果
Jennifer Heil,Canada
Kari Traa,Norway
Sandra Laoura,France
SI予想
Kari Traa, Norway (2位)
Jennifer Heil, Canada (1位)

Michelle Roark, U.S.(18位)

ノルディックコンバインド15キロ個人
結果
Georg Hettich,Germany
Felix Gottwald,austria
Magnus-H. Moan,Norway
SI予想
Hannu Manninen, Finland (14位)
Ronny Ackermann, Germany (15位)
Magnus Moan, Norway (あたり)

スピードスケート5,000m男子
結果
Chad Hedrick ,USA
Sven Kramer ,Netherlands
Enrico Fabris ,Italy
SI予想
Eskil Ervik, Norway (10位)
Chad Hedrick, U.S. (1位)
Sven Kramer, Netherlands (2位)

フィギュアスケートペアショートプログラム
結果
Tatiana Totmianina, Maxim Marinin ,Russia
Dan Zhang, Hao Zhang ,China
Xue Shen, Hongbo Zhao ,China
SI予想
Tatiana Totmianina & Maxim Marinin, Russia (あたり)
Maria Petrova & Alexei Tikhonov, Russia (5位)
Dan Zhang & Hao Zhang, China (2位)

11. Februar 2006

Torino 2006 20th winter Olympic games

鳥のオリンピックが開幕。
個人的には夏の大会よりも冬のほうが見たい競技が多いような気がする。

個人的に楽しみにしてるのはアイスホッケーとバイアスロン。

さて、オリンピックといえば、米Sports Illustrated誌メダリスト予報
ネットでリアルタイムで見られるようになってありがたい。雑誌で手に入れようとすると、10日遅れくらいでオリンピックも終わりかけの時期でないと入手できなかったから。

さて、それによると日本人のメダリスト予想は、

フィギュアスケート女子で荒川静香が3位。
スピードスケート男子500mで加藤条治が3位。

あ、これだけかよ。
でも、ニュートラルな目で見ればこんなもんかねぇ。前回も銀と銅各1だもんなぁ。

こういうとき、日本のマスコミはどう書くかね。98年のワールドカップサッカーフランス大会の予選組み合わせが決まったときに「クロアチアは初出場だから恐れるに足らず」とか言ってた海外のことがよくわかんないマスコミの方々は。

P.S.それにしても、アイスホッケー男子、チェコ・カナダ・ロシアかぁ、アメリカやフィンランドは入らないのかなぁ。

16. Januar 2006

やきゅう

いま、ラジオでパ・リーグの審判の人がゲストに出てた。

「試合中に、あー、これはミスっちゃったかなみたいなことってあるんでしょうか」
「もちろん人間ですからミスはあります。しかし、グラウンドでは絶対に認めません」

アホか。おのれのプライド最優先かよ。

テレビ局のソース借りてビデオ判定をするか(NFLやNHLは条件付ながら導入している)、すもうみたいに外部の監査役が物言いを出せるシステムにしないといけないんじゃないの?

間違ってるんなら、素直に認めて判定変えてください。抗議して退場になる選手や監督が逆にかわいそうになります。特に「今日は勘弁してください」って言われて激昂して現役時代以来初の退場処分になったベイスターズ時代の森監督。森監督あんまり好きじゃないがこればっかりは同情する。

すもう

いやぁ、すもう中継なんて見たの、すんげぇ久しぶり。
お祖母さんの家で子供のころ、千秋楽にパンナムのデビッド・ジョーンズ氏とか出てたころ以来かもしれん。
なんで見たのかって言ったら、今日の初場所中日、デーモン小暮閣下が解説だって言うんだもん。
Viploader49079
さすがに相撲雑誌で連載を持つだけあって、知識量なんかは豊富だし、力士が構えに入るとピタッと話をやめて取り組みに見入るとか、競技や選手に対するリスペクトも感じる。
時間の都合であんまり見られなかったけど、ビデオ録っとけばよかったと思ったくらい。

以下某所から引用。
・相撲は300年見てる。
・岩佐アナも錦島親方も「閣下」と呼び、「世を忍ぶ仮の姿」のフレーズを連発
・解説の錦島親方も舌を巻く閣下のマニアック知識。錦島曰く「2人の話について行けない」
・ガラガラの国技館の向正面解説席に座ってる閣下
・テロップに「デーモン小暮閣下」
・輪島の引退相撲も見に行った。
・蔵前国技館によく通っていた。
・十文字ウォッチャーを自認する閣下。十文字について熱弁トーク展開 。
・岩佐アナは東京大学時代は相撲部で、相撲実況をしたくてNHKに入った相撲ヲタ。
・岩佐アナが閣下のオールナイトニッポンリスナーだったことが判明。NHKで「ダダダダ大徹」発言。
・岩佐アナと閣下 完全にヲタ同士の会話。
・世を忍ぶ仮の高校&大学
・世を忍ぶ仮の小学校時代のお絵かき教室にて天井向いてうっちゃる力士の絵を書いた(敷島バカうけ 
・敷島「豊桜はダチョウ倶楽部みたいなやつ」
・どんなにヲタ談義に熱中していても「時間ですね」と取り組みに敬意を払い黙る
・吉田アナ「閣下はどう思われますか」
・吉田アナとガチトーク開始
・吉田アナ閣下の物まね
・インタビュー後 閣下「難しいですね」 吉田アナ「そうでしょう」
・高見盛にインタビュー
・力士の志について熱弁を振るう
・「また来るぞフハハハハ」

ほかのスポーツ中継なんかでも芸能人ゲスト呼ぶんだったらこういうちゃんとわかってる人を呼んでくれればいいのに。今度始まるドラマの宣伝とかしてないでさぁ。

Up045163

でも、これ↑はウソだろ?(笑)

Zusätzliche Daten

  • Geotargeting

    ジオターゲティング
  • Gadget Party
  • Twitter
      follow me on Twitter
    • ANA SKY WEB
    • XboxFriends
    • XboxLive Avatar
    • awasete.com
      あわせて読みたい
    • Nakanohito

    • Trackword
    • Gamerscorechart.com
    • last.fm
    • My Game Collection
    • Booklog
    • amazonランダムリンク
    • technorati

    GIL2041's Xbox 360 can blog